資料請求
会員登録

葬儀の基礎知識

【堺市北区編】一日葬・家族葬をご検討中の皆様に…|よくある質問

  • 葬儀の基礎知識

「堺市 北区 葬儀会社」と検索したら、何件表示されるかご存じでしょうか?
先日、Googleで検索してみたところ、Tサイトでは289件表示、Iサイトでは61件表示、Aサイトでは40件表示…まだまだ他にもいくつかのサイトで葬儀会社の紹介がされておりました(ご紹介するだけで非常に時間がかかる為、他は省略いたします)。

現状、それだけ多くの葬儀会社が存在している中で、何を基準に選んだら良いのか?どこへ頼めば安心なのか?と疑問を感じる方も多いのではないでしょうか?

 
葬儀会社を選ばれる際に、何を基準にされるかはご家庭によって様々でございます。
皆様にとって後悔のないご決断をしていただくのが一番だと考えております。
その大切なご決断の候補に、弊社セレモニー真希社も入れていただきたいと考えております。
そこで今回は、堺市北区にお住まいの方とのご相談で、実際によくお伺いする質問をご紹介させていただこうと思いますので、よろしければ最後までご一読いただきましたら幸いです。

まず準備って何をすればよいのか?


事前準備として、この5つが予め確認できていると、いざという時のご不安はかなり抑えられると思います。

特に、お葬儀では大金が動くため、NO.5「予算(費用)」を確認される方が一番多くいらっしゃいます。

【 あわせて見たい 】

 

喪主は必要なのか?誰がするべきか?


喪主は葬儀の中心人物として必要ですが、必ずしも配偶者様やご長男様が務める必要はありません。
家族間で相談し決定していただいて問題ありません。
近年では、少人数での葬儀も増えており、「喪主は必要なのか?」と仰る方もいらっしゃいます。
実際に、今までの喪主と呼ばれるほどの役割はなく、家族・親族代表として窓口に立っていただく程度になることも多いです。
その窓口を誰であるかはっきりさせる為にも喪主様を決めていただいております。

火葬場は本当に混んでいるのか?


堺市立斎場の予約が集中する時期もあり、火葬まで数日お待ちいただく可能性は生じますが、いつどの時期が集中すると確実なことを申し上げることができません。
ですが、昔よく言われていたお亡くなりになった当日のお通夜、翌日のお葬儀になることはほぼなくなってきました。
火葬場の混雑状況に関しては、皆様からのご一報の際に確認をさせていただきますので、その際にご相談ください。

【 あわせて見たい 】

一日葬と通夜・葬儀の二日葬どちらが良いのか?

最終的には、ご家族様のご意思の上、決定いただくのが一番ではありますが、実際に一日葬・二日葬を選ばれる方のご理由などをご紹介致します。

一日葬(葬儀当日のみ)

葬儀当日のみで終了することにより、お見えになる親戚様のご負担を減らすことができます。
その反面、今まで通夜・葬儀に参列していた親戚様やお勤めされるお寺様からご指摘を頂く可能性は0ではありません。

二日葬(通夜・葬儀両方を行う)

従来通り通夜・葬儀を行い、しっかりと大切な方をお見送りすることができます。
その反面、一日葬と比べると式場料金などの費用面で高くなることや、遠方の親戚様のご宿泊先を考えたりする必要が生じます。

【 あわせて見たい 】

何親等までが家族葬なのか?


「家族葬」という言葉が生まれ、最近の葬儀は家族葬が主流となっておりますが、何親等までと細かい定義がされていないのが実際のところです。
しかし、「家族葬」の解釈として、基本的にご本人様と近しい家族・親戚様でのお見送りのことを指していると思っていただければ間違いはございません。

お寺への費用はいくらかかるのか?


御布施は、宗派やお寺様によって金額が異なっており、ご家族様より直接お伺いしてもらっております。(インターネットでは15万~30万あたりで相場を記載されているのをよくお見かけしますが、のちのトラブルにならない為にもお伺いしてもらうようにお願いしております)
もし、お付き合いのない場合は弊社からお寺様をご紹介し、御布施の金額も弊社よりご案内させていただきます。

【 あわせて見たい 】

喪主挨拶は必要なのか?


少人数で家族のみのお見送りであれば無理に行う必要はありません。
もし、少しでもお気にされるようでしたら、お食事のタイミングやご収骨のタイミングで「本日はありがとうございました」と簡単にお伝えいただくことでも問題ございません。

お骨をタンスの上に置いて良いのか?


本来は、49日法要まで祭壇をご自宅に構えて、お骨をお祀りされておりました。
しかし、近年では、祭壇など構える場所がない場合(マンション・アパートなどスペースが限られている場合など…)も増えてきているのが実際のところです。
そのような場合は、静かな場所(触れて落とさない場所)にお祀りし、丁寧に扱っていただければ問題ございません。

【 あわせて見たい 】

葬儀後にお金が返ってくるのは本当か?

「葬祭費」という形で、葬儀後に役所(=自治体)から支給されます。
しかし、ご家族様が申請しない限り、支給されません。
そして、葬祭を行った日の翌日から2年までが期限となり、それ以降は申請できなくなります。
その点だけ予めご注意ください。

【 あわせて見たい】

 

堺市北区役所はどこ?

 
住所:〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1番4号 (←Google Map へ移動できます)
アクセス
・電車の場合
 大阪メトロ御堂筋線「新金岡」駅2号出口から東へ約200m
・バスの場合
 バス停「北区役所前」下車すぐ
駐車場も区役所内にございます(有料のコインパーキングとなります)

【 あわせて見たい 】

 

もしこの中で疑問が解決しなかった場合…

いかがでしたでしょうか?
事前にお越し下さる方、実際にお葬儀のお打ち合わせでよくお伺いする内容を今回ご紹介されていただきました。
今回取り上げたのは、よくご質問いただく内容なだけであり、ご不安なこと・疑問に思っていることはご家族様ごとで大きく異なってくると思います。
その為に、弊社セレモニー真希社では葬儀の事前相談を行っております。
費用面に関して、インターネットが普及しているからと言えども、その情報を鵜吞みにしない方が、のちのトラブルを避けることに繋がると思います。

私どもスタッフは皆様のご心配事を解消させていただきます。
ぜひこの機会に一度ご相談ください。

★ 葬儀会社をお探し中の方へ

 
 
【 あわせて見たい 】

 

 
【 堺市より 】

  • 葬儀費用はどのくらい掛かりますか?
  • 葬儀プランを9.8万円(税別)〜ご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • セレモニー真希社では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら0120-087-869

【堺市北区編】一日葬・家族葬をご検討中の皆様に…|よくある質問 | 堺市立斎場・堺市の葬儀【セレモニー真希社】

PAGETOP