葬儀の基礎知識
堺市立斎場での家族葬の準備する際のポイント
- 葬儀の基礎知識
人生において葬儀を取り仕切る”喪主”を何度も経験する方は少ないものです。大抵は経験不足などから不安になったり戸惑ったりするものです。葬儀の準備が十分に整わないうちに葬儀当日を迎えることになってしまうと、内容をよく知らないことが理由で後悔してしまう場合もございます。
そのようなことが起こらないために、あらかじめ葬儀の流れや内容について知っておく必要性があります。そこで、お葬式の流れや葬儀を依頼する葬儀社をどのように選べばよいかなどについて解説します。
Table of Contents
お葬式の流れ
まず、亡くなられた当日はご遺体を所定の場所に搬送してご安置します。安置場所は、堺市立斎場の安置施設・葬儀社の安置施設・自宅の3つから選びます。その後に葬儀の段取りを行い、式場・火葬場・宗教者などの都合を合わせて日程を組みます。2日目にご遺体を納棺して通夜を行います。そして、3日目にお葬式・告別式を行い火葬を行います。
ご臨終から納棺までの流れは、以下の内容に沿って行います。
(1)臨終直後
病院で亡くなられた場合、「死亡診断書」を書いてもらいます。警察の場合は、警察医や監察医から死体検案書が発行されます。そのあと、葬儀社に連絡を取り、迎えに来てもらう場所を確認します。
(2)ご遺体の搬送、ご安置
故人が亡くなられて24時間は火葬できないと法律で定められているため、ご遺体は堺市立斎場の安置施設・葬儀社の安置施設又はご自宅に搬送してご安置します。
(3)葬儀社との打合わせや、関係者への連絡
喪主や施主、世話役などを決め、葬儀の段取りなどについて葬儀社の担当者と打合わせを行います。その際、死亡診断書(死体検案書)を葬儀社の担当者へ渡し、役所への火葬許可申請や死亡届の手続きを依頼します。喪主は、故人の生前の関係先(学校や職場)への連絡や葬儀に当たって必要な備品類(喪服、供花など)の手配を行います。
上記のタイミングでどこで葬儀を行うかを決めます。堺市立斎場で葬儀を行う場合は、他の葬儀社も使っているため混み合っている場合があります。そのため、葬儀を行うまでしばらく待たなければいけない場合もございます。
■□■□ポイント■□■□
セレモニー真希社は、堺市立斎場での葬儀はもちろん、堺市立斎場から徒歩5分の場所にある式場(家族葬INORITE 堺斎場前ホール)で葬儀を行うことが可能です。”堺市立斎場から近いため堺市立斎場で葬儀を希望していたのに混んでしまっていて困っている”という方にぴったりです。
■□■□■□■□■□■□■
(4)納棺
ご遺体を清めて死装束などをお着せして棺の中へご安置します。その際、故人の思い出の品や記念品などを一緒に納めます。火葬場により入れられない物がありますので詳しくは葬儀スタッフに相談しましょう。
納棺を終えた後に通夜を行います。通夜は一般的に18:00頃から開始されることが多く、約1時間の儀式を経てお清めなどのお食事の席があれば1・2時間を過ごすようになります。お通夜全体の所用時間は3時間ほどになりますが、一般の方は頃合いを見ながら順次お帰りになり、最後までお付き合いいただくのは特に親しい方や親戚の方が中心です。
式の流れは「受付準備」→「受付開始」→「開式」→「僧侶による読経・焼香」→「閉式」→「通夜振る舞い」→「解散」となります。
死亡から葬儀準備までの遺族の具体的な動き
次に、故人が亡くなって葬儀の準備をするまでの遺族の具体的な動きについて説明します。
(1)喪主を決める
喪主の決め方
故人が遺言で喪主を決めていればそれに従いますが、それ以外のケースでは個別に対応することになります。
a.故人の配偶者がいる場合
喪主は配偶者が務めます。
b.故人に配偶者がいない場合
血縁が深い順に候補となり喪主を誰がつとめるかを決めて行きます。血縁が深い順とは「長男」「次男以降直系の男子」「長女」「次女以降直系の女子」「故人の両親」「故人の兄弟姉妹」で、この順番を目安に喪主を決めることになります。
c.配偶者も血縁者もいない場合
故人が入っていた介護施設の責任者や友人、知人から喪主を選ぶ場合があります。また、成年後見人制度などを活用して喪主が選定されることもあります。
(2)搬送をする
先述の通り葬儀社に連絡をし、お迎えに来てもらいましょう。
(3)枕経を依頼する
「枕経(まくらきょう)」とは、亡くなられて直ぐに僧侶にお経をあげてもらうことです。宗旨宗派によって異なりますが、枕経を希望する際には、搬送後に日頃お付き合いのあるお寺に連絡しましょう。
通夜と葬儀日程の打合わせで確認すること(費用面・葬儀内容)
日程は、葬儀式場や火葬場の空き状況、宗教者のご都合などを確認しながら葬儀社と相談のうえ詰めて行きます。「友引」の葬儀は避けられる傾向が強く、火葬場も休館している所が多くあります。また、日程以外に確認する必要性があるのは、葬儀社が提供してくれるサービス内容や葬儀費用の概算と予算とのすり合わせなどになります。
①訃報連絡
訃報を連絡する順番はまず「親族や葬儀社」、そののち「故人の関係者(友人、知人、職場・学校関係)」「遺族の関係者(友人、知人、職場・学校関係)」「町内会・隣近所」となります。
②精進料理の内容
精進料理は1人ずつお膳を出す(通夜振る舞いでは大皿で複数人分をまとめることが多い)ので、あらかじめ人数を確認しておくことが必要です。精進料理の内容は、昔は殺生を控えるという意味で野菜が中心でしたが、最近は寿司なども並ぶようになりました。また、茶菓子やお酒、ジュースなども用意が必要になります。
③葬儀の形式を決める(通常の家族葬か一日でできる家族葬か)
家族葬は、通夜や葬儀・告別式など葬儀としての形式は一般葬と同じですが、参列者は遺族など近親者を中心とした比較的に少人数で行う葬儀の総称として用いられています。これに対して、一日でできる家族葬は通夜をはぶいた告別式と火葬だけの葬儀のことを指します。
通夜の流れ&準備のポイント
(1)通夜の式場に喪主・遺族が集合し準備する
喪主は通夜が開始される1・2時間前には会場に入り、受付の準備を確認します。具体的には、香典を受け取る係や参列者を受付に案内する係など、世話役の役割分担や段取りを確認し、筆記用具や芳名帳など必要なものが用意されているか確認します。
(2)受付開始
通夜が開始される30分ほど前を目安に受付を開始します。参列者への挨拶には、受付係だけでなく喪主も参加します。ただし、喪主・遺族は通夜の開式15分前には着席するようにします。
(3)開式
通夜の式は、読経をお願いしてある僧侶の入場をもって開始されます。式の進行は葬儀社の司会が行いますので、喪主は式の段取りどおりに進行しているかを確認しながら参列者に目を配ります。
(4)僧侶による読経・焼香
僧侶による読経が行われ、宗派の流儀に沿って喪主、遺族、一般参列者の順に焼香していきます。
(5)閉式
僧侶による読経・焼香が終了すると、喪主が参列者への挨拶を行い、式は終了となります。式のおおよその所要時間は、通常、開始から約1時間程度です。
(6)通夜振る舞い
通夜の式が終了した後は、故人を偲んで遺族や親族、故人と関係の深かった友人などによる1時間程度の通夜振る舞いを行います。地域や宗教にもよりますが、お清めの席やお斎などと呼ばれます。
告別式の流れ&準備のポイント
葬儀・告別式について、その流れと準備のポイントについて説明します。
(1)葬儀式場に喪主・遺族が集合し準備する
喪主・遺族は、葬儀が開始される1時間前には式場に集合します。喪主は、葬儀社の担当者と打合わせを行って葬儀の段取りを確認し、受付の準備を確認します。
(2)受付開始
喪主・遺族は葬儀の開式15分前には着席しましょう。人数や葬儀の規模によって多少前後することはありますので目安としてお考えください。状況に合わせて受付を開始します。
(3)開式
読経をお願いしてある僧侶が入場次第、葬儀は開始されます。進行は葬儀社の司会が行いますので、喪主は葬儀が段取りどおりに正しく進行しているかの全体確認を意識するようにします。
(4)僧侶による読経、弔辞・弔電の紹介
僧侶による読経が行われ、引き続き弔辞・弔電の紹介を行います。
(5)焼香
僧侶による焼香が行われ、引き続き喪主、遺族、一般参列者の順に焼香を行います。
(6)閉式
参列者全員の焼香が終わったのを見計らって、司会者は閉式を宣言し告別式を閉じます。
(7)出棺
棺の中のご遺体に最後のお別れを行いながら、ご遺体の周りを生花で飾ります。その後、棺を遺族や親族で手を添えて霊柩車に乗せます。最後に、喪主が参列者に挨拶をして出棺します。(堺市立斎場は火葬場が併設しているため、徒歩で火葬場へ向かいます)
(8)火葬
火葬にはおよそ1時間~1時間半程度かかります。待つ間に遺族や親族は控室などで待機し、場合によっては食事をしながら故人の思い出を語ったり、次の法要の日程を決めるなどをしましょう。
(9)骨上げ
火葬が終わると、遺骨を骨壺に収める骨上げを行います。遺骨を拾い上げる順番は、喪主を先頭に血縁が深い順が一般的です。収骨(拾骨)が終わると、骨壺と埋葬許可証を受け取ります。埋葬許可証は、なくさないように骨壺を入れる桐箱の中に納められることが多くあります。
堺市立斎場で葬儀をお考えの方はセレモニー真希社にご連絡ください
私たちセレモニー真希社は、堺市立斎場はもちろん堺市立斎場から最も近い式場を保有しております。「家族だけでゆっくり送りたい」「費用を抑えた形で送りたい」など様々な要望に合わせたご提案をします。お気軽にご相談ください。
堺市立斎場公式ホームページ(https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/saijo/saijo/Saijyo_gaiyou.html)
堺市立斎場から最も近い斎場”家族葬 INORITE イノリテ 堺斎場前ホール”I(https://ceremony-shinkisya.com/hall/inorite/)
- 葬儀費用はどのくらい掛かりますか?
- 葬儀プランを9.8万円(税別)〜ご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。
- もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
- セレモニー真希社では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら0120-087-869。