資料請求
会員登録

スタッフブログ

秋のお彼岸にむけて…|堺市で迎える心をつなぐ供養の時間

  • スタッフブログ
  • 葬儀の基礎知識

春と秋の年2回訪れる「お彼岸」。
この季節は、日頃の生活に追われる中で忘れがちなご先祖様への感謝を改めて思い出させてくれる、日本の大事な風習の1つです。
それは堺市でも例外ではなく、ご家族でお墓参りや仏壇の掃除を行い、亡きご先祖様を偲ぶ大切な時間として広く受け継がれています。

お彼岸は、春分・秋分の日を中心に7日間設けられる特別な期間で、仏教的には「悟りの世界(彼岸)」と「私たちが生きる世界(此岸)」が最も近づくとされます。
そのため、この時期に故人を想い、手を合わせることは心を整える大切な機会となります。


今年の春先にもお彼岸についてご紹介しましたが、秋のお彼岸も近づいて参りましたので、改めてお彼岸についてご紹介いたします。

▼ 前回の記事はこちら

お彼岸とは?由来と歴史

1-1. お彼岸の語源

お彼岸の「彼岸」とは、仏教における悟りの境地を意味します。
対して、私たちが暮らすこの世は「此岸」と呼ばれます。
お彼岸は、春分・秋分の日に太陽が真東から昇り真西に沈む特別な日を中心に営まれ、彼岸と此岸が近づくと考えられてきました。
日本独自の風習であり、古くから供養の重要な行事とされてきました。

1-2. 春分・秋分の日とお彼岸の意義

お彼岸は春と秋の2回、各7日間にわたって営まれます。
春は新しい命の芽生えを祝い感謝する時期、秋は収穫を感謝し先祖を敬う時期とされており、日本文化の中で自然と共に生きる心が反映された行事と言えます。

1-3. 今年の秋彼岸の日は?


2025年(令和7年)の秋彼岸は、 9月20日(土)から9月26日(金)までの7日間です。
秋分の日( 9月23日(火・祝) )を中心として、その前後3日間が(合計7日間)がお彼岸と言われております。

お彼岸の過ごし方

2-1. お墓参りの習慣

お彼岸には、ご先祖様の眠るお墓を訪れ、掃除を行い花や供物をお供えします。
堺市には歴史ある寺院や霊園も多く、家族でお墓参りを行う方もいらっしゃいます。
お墓参りを通して、日々の生活の中で感じられない「故人様・ご先祖様とのつながり」を感じられる大切な時間となります。

2-2. 仏壇やお仏具のお手入れ

もし、ご先祖墓が遠方でお墓参りが難しい方も、自宅のお仏壇やご遺影を丁寧に掃除しお花やお供えを整えることで十分な供養になります。
お線香を焚いて静かに手を合わせる時間は、ご家族の心を整えるきっかけになります。

仏具などご購入を検討されている方へ

お彼岸のお供え物と意味

3-1. 秋はおはぎ

お彼岸といえば「ぼたもち」「おはぎ」です。
春は牡丹にちなんで「ぼたもち」、秋は萩にちなんで「おはぎ」と呼ばれます。
小豆の赤色には魔除けの意味が込められており、古くから縁起の良い供え物とされてきました。

「ぼたもち」「おはぎ」の違いはなに?

3-2. 季節の食材を取り入れる

季節の果物や野菜をお供えすることで、自然の恵みや旬の美味しさを感じられます。
また、故人の好物をお供えすることで、より心のこもった供養になります。

お彼岸前後の供養準備チェックリスト✅


お彼岸を迎える前後には、次のような準備を行うとスムーズに供養ができます。

☐お墓の掃除道具の確認(ほうき・雑巾・水桶など)
☐お供え用のお花や果物の準備
☐お線香・ろうそく・ライターの確認
☐ご先祖様の好物などの用意
☐仏壇のお掃除や仏具の磨き
☐お彼岸中に訪れる予定がある親戚への連絡
☐(遠方の場合)お参りに行く寺院・霊園のアクセスの確認
☐雨天時用のカッパや折りたたみ傘などの備え

事前にこれらを確認することで、当日は慌てずにお墓参りや供養が行えます。

心を整える時間としてのお彼岸

お彼岸は、故人を想いながら自身や家族の心を見つめ直す特別な時間です。
悲しみの中でもお線香を手向ける時間は、心を落ち着けるための大切なひとときとなります。
堺市で暮らす皆様も、家族葬や葬儀を通して大切な人を見送った後、このお彼岸を心の整理と安らぎの時間としてお過ごしください。

株式会社セレモニー真希社では葬儀のご相談を無料で承っております。
「家族葬の内容について決めておきたい。葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。


★ 葬儀会社をお探し中の方へ

 

【 あわせて読みたい 】

 
【 堺市より 】

 

  • 葬儀費用はどのくらい掛かりますか?
  • 葬儀プランを9.8万円(税別)〜ご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • セレモニー真希社では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら0120-087-869

秋のお彼岸にむけて…|堺市で迎える心をつなぐ供養の時間 | 堺市立斎場・堺市の葬儀【セレモニー真希社】

PAGETOP