資料請求
会員登録

スタッフブログ

香典はお気持ちだけで―堺市の家族葬で“香典辞退”を選ぶときに知っておきたいこととは…

  • スタッフブログ
  • 葬儀の基礎知識

「最近は、香典辞退が多いですよね?」

「なるべく負担をかけず静かに見送りたい」――近年、堺市で家族葬を検討されるご家庭から、そんなご相談が増えています。
中でも「香典辞退」という選択は、決して珍しいものではなくなってきました。
全国では香典辞退する割合は約30%、一方、近畿地方ではその割合が約50%に達しているという調査結果も出ておりました 。

香典辞退は参列者の金銭的・精神的な負担を軽減し、会計処理もシンプルになる一方で、伝え方を誤るとご親族やご近所に対して、失礼な振る舞いをしてしまうこともあります。
今回の記事では、香典辞退のメリットと注意点などをご紹介いたします。

失礼にならない案内文の書き方や、過去の実例も交えながら、“後悔しない選択”へと導くヒントをお届けします。
事前にポイントを押さえておくことで、ご家族も参列者も安心して最期のひとときを迎えられるはずですので、よければ最後までご一読ください。

香典辞退という選択が増えている理由

1-1. 時代とともに変わる“弔いのかたち”

かつては「葬儀=盛大に行うもの」という認識があり、皆様から香典を受け取り、葬儀費用などに充てることが一般的でした。
しかし、近年は”家族だけで静かに送る”家族葬が堺市内でも主流になってきたことにより、「香典返しに気を遣わせたくない」「弔意は気持ちだけで十分」と考える方が増加し、「香典を辞退したい」というご家族も増えています。
形式よりも“気持ちの伝わり方”を重視する流れが、今の葬儀の在り方を変えつつあるのです。

1-2. コロナ禍以降の簡素化ニーズと家族葬の浸透

2020年新型コロナウイルスの影響で、人の集まりを避ける傾向が高まり、結果として小規模・短時間の葬儀が定着しました。
「人との接触を最小限にしたい」「会食や香典返しのやり取りを減らしたい」というご意向から、香典辞退を希望されるケースが明らかに増加しています。

1-3. 堺市における家族葬の広がり

堺市の葬儀傾向から見ても、10名~30名ほどの親族のみ執り行う家族葬が増えています。
親族中心のお別れであるため、香典を辞退し「故人を静かに送ること」を重視するケースが多い傾向です。
香典辞退は、堺市における家族葬の特徴的な傾向とも言うことができます。

香典辞退のメリット

2-1. 参列者の金銭的・心理的負担を軽減できる

「手ぶらで来てください」と皆様がお伝えすることはあまりないと思いますが … 参列者、特に親しい間柄の方々へ金銭面の負担の軽減や、「いくら包んで持参しようか?」と思い悩む心理的負担を軽減することに繋がります。

2-2. 収支の透明化で会計処理がシンプルに

香典の受け取りがないぶん、香典返しや集金・帳簿付けといった作業が不要になります。
葬儀後の疲れが残る中、金銭面での煩雑な処理を省略できるのは、ご家族の皆様にとって大きなメリットです。

香典辞退の注意点

3-1. 失礼にならない伝え方と案内文の書き方


「香典辞退」でお知らせする際は、電話など口頭でお伝えする場合や、LINEやメールで連絡する場合も“丁寧さ”が大切です。
辞退であることを一方的に申し上げるのではなく、”ご本人のご生前からのご遺志であること”を前提にした表現が好まれます。
電話での場合、LINEやメールの場合の2種類に分けてご紹介いたします。

電話の場合

お忙しいところ恐れ入ります。
◯◯(喪主のお名前)です。

このたびは、◯◯(故人の名前)が◯月◯日に永眠いたしましたこと、ご報告申し上げます。
生前中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
通夜・葬儀は家族・親戚のみで静かに見送る予定です。
場所や時間など詳しいことは正式に決まり次第、改めてご連絡させていただきます。

誠に勝手ながら、この度お香典のご厚志は、故人の遺志により辞退させていただきます。
そのお気持ちを胸に、家族一同、故人を見送りたいと考えておりますので、どうぞご理解いただければと思います。
お忙しい中、突然のご連絡を差し上げまして失礼いたしました。

メッセージ例①|家族・親戚向け ※「コードをコピー」で文章をコピーできます


このたび、◯◯(故人名)が◯月◯日、満◯歳にて永眠いたしましたことをご報告申し上げます。
これまで賜わりましたご厚情に、家族一同心より感謝申し上げます。

なお、通夜および葬儀におきまして、場所や時間など詳しいことは正式に決まり次第、追ってご連絡させていただきます。
 
誠に勝手なお願いではございますが、香典につきましては、故人の遺志により辞退させていただきたく存じます。
皆さまのお心遣いは何よりもありがたく受け止めておりますが、今回は静かに見送らせていただきたいとの思いから、このような形を取らせていただくこととなりました。

突然のご報告で大変失礼とは存じますが、何卒ご理解賜れますようお願い申し上げます。
落ち着きました折に、改めて故人へのご厚情への御礼をお伝えさせていただきます。

  

メッセージ例②|職場・知人関係向け ※「コードをコピー」で文章をコピーできます


お世話になっております。◯◯(喪主名)です。
このたび、私の◯◯(故人との続柄)である◯◯(故人名)が◯月◯日、満◯歳にて永眠いたしましたことをご報告申し上げます。
故人が生前に賜わりましたご厚情に、心より感謝申し上げます。

なお、通夜および葬儀は近親者のみの家族葬にて執り行わせていただくこととなりました。 
誠に恐縮ではございますが、故人の遺志により、香典のご厚志は辞退させていただきたく存じます。
皆様からの温かいお気持ちには、家族一同深く感謝しておりますが、故人を静かに見送ることを第一に考え、このようなお願いをさせていただいております。

お忙しい中恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
取り急ぎご報告までにて、失礼申し上げます。
落ち着きました折には改めてご挨拶をさせていただきたく存じます。

  

3-2. 親族・友人への周知徹底と情報共有のコツ

ご辞退でお知らせしていたとしても、ご親戚やご会葬の方々が、古くからの習慣で、または、本当にお気持ちとして、香典を用意して持参くださることも考えられます。
事前に家族間で方針を統一し、親戚代表などを通じて連絡しておくことも大切です。

香典を辞退する代わりに…

4-1. “供花・供物”をいただく

香典辞退の代わりに、「供花・供物」をいただく形も一つの方法です。
堺市でも、香典辞退を行われたものの、供花・供物は辞退せず、ご注文があった場合は受付するケースも多くございます。

4-2. 会葬御礼(=供養品)を用意する

こちらは香典を受け取らない代わりの案とは少し異なりますが、ご紹介させていただきます。
香典を辞退する場合でも、「会葬御礼」(=堺市では「供養品」と言われます) だけをお渡しするご家庭も増えています。
何もお渡ししないと“寂しい印象”になることも場合としては考えられます。
お葬儀後とは急なことなので、お茶・コーヒー・タオルなど、お気持ち程度のお礼の品を用意するくらいで十分です。
ただし、かならずお渡しする物と決まってもおりません。
最後は、送り出すご家族様のご判断でお決めいただくと良いかと思います。

実際の事例紹介

5-1. 堺市堺区でお母様の葬儀を家族葬にて執り行なったA様


「昔、父の葬儀の際に香典返しを選ぶのが大変だった」との理由で、今回の葬儀は香典辞退を選択されました。
しかし、お母様のご兄弟様がお見えになることとなり、双方でお話されたところ、香典を持参しない代わりに供花をご注文するお話でまとまりました。
当日は、ご兄弟様は香典を持参されておらず、祭壇のお花と頂いたご供花をお棺の中へ手向けていただき最後のお時間をお過ごしになりました。

5-2. 堺市北区でお父様の葬儀を家族葬にて執り行なったB様


「父が生前から『自分の為に香典は不要』と話していた」との理由で、香典辞退を選択されました。
訃報の知らせを電話やLINEを通じて連絡した際に、きちんと香典辞退であることもお伝えしておりました。
しかし、わざわざ遠方より参列くださる親戚様のことを配慮され、その方々へお渡しする会葬御礼(=供養品)をご用意したのに加え、お食事の席を設け、皆様で最期のお時間をお過ごしになりました。

5-3. 堺市中区でお父様の葬儀を一日葬にて執り行なったC様


以前に会社関係の葬儀へ参列した際、香典辞退で行われていたことから、今回は香典辞退を選択されました。
しかし、当日お見えになった叔父様から「以前葬儀でお世話になった時に香典をもらったから、せめてここでお返しをさせてほしい」と手渡されました。
無理に断ることで叔父様の気持ちを傷つけるのを避け、受け取ることにしました。
他のご親戚様も持参されており、最終的に4軒ですがお香典を受け取られておりました。

事前のご相談をおすすめします|「聞いておいてよかった」と言われる準備の時間

いかがでしたでしょうか。
お香典を辞退されることが多くなった昨今だからこそ、辞退することでのメリットや注意点を知っておくことで、いざという時に慌てずに進めることができます。
ただし、香典辞退で案内を出していても、持って来てくださる方もいらっしゃいます。
一,二度お断りをしても「どうしても」と言ってくださるようでしたら、受け取ることも一つの方法でございます。

株式会社セレモニー真希社にて葬儀のご相談を無料で承っております。
事前にお越し下さる皆様は「家族葬についてもう少し確認しておきたい」、「葬儀費用を予め知っておきたい」等のご理由からお越し下さる方も多くいらっしゃいます。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。


★ 葬儀会社をお探し中の方へ


★ 葬儀後にご連絡する方にむけて


★お葬儀後の手続きについて


☆堺市より

  • 葬儀費用はどのくらい掛かりますか?
  • 葬儀プランを9.8万円(税別)〜ご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • セレモニー真希社では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら0120-087-869

香典はお気持ちだけで―堺市の家族葬で“香典辞退”を選ぶときに知っておきたいこととは… | 堺市立斎場・堺市の葬儀【セレモニー真希社】

PAGETOP