資料請求
会員登録

葬儀の基礎知識

逝去から堺市で葬儀を行うまでの手続きを解説

  • 葬儀の基礎知識

逝去から堺市で葬儀を行うまでの手続きを解説

「亡くなったらどうしたら良いのか」「手続きなどわからない」という方も多いはずです。今回は、ご家族がご逝去したあとの流れを確認しながら、必要な諸手続きなどについて説明をします。

家族が行う逝去後の手続きはたくさんある

家族の誰かを看取ると、葬儀までの短時間で、色々な手続きを行うことになります。また、病院や介護施設で逝去された場合と、自宅で逝去された場合では、それぞれで異なった手続きが必要になる場合もあります。いざという時に慌てなくて済むように、逝去された後の流れと諸手続きについては、知っておきましょう。

逝去された場所で最初の手続きが異なります

病院や介護施設で逝去した場合

病院や介護施設などで逝去された場合は、介護施設などと提携している病院の医師やかかりつけ医が死亡確認を行います。医師が死亡確認をして逝去の告知を受けたら、葬儀を行う日まで故人を休ませる安置場所へ搬送する段取りが必要となります。

安置場所は、ご自宅か葬儀社など専用の安置施設のどちらかを選択することになります。故人を安置場所に移すための寝台車の手配は、葬儀社が窓口になるのが一般的です。

事前に葬儀社を決めていれば問題はありませんが、決めていない場合は葬儀社を探すことからスタートになります。金額など不明点なども多くあるため、葬儀を任せる葬儀社をすぐに決められない場合があるかと思います。その際は、故人の搬送だけを依頼できる葬儀社に連絡をして、故人を安置場所へ搬送した後に、改めて葬儀社を探すことも可能です。

葬儀社に故人の搬送だけを依頼する場合は、はっきりと「安置場所への搬送だけをお願いしたい」と伝えましょう。

自宅で逝去された場合

かかりつけ医がいる場合

病院や在宅医療などで継続的に病気を診てもらっている場合は、まずはかかりつけ医に連絡しましょう。故人がその担当医から24時間以内に診察・治療を受けており、持病によって亡くなったということであれば、臨終に立ち会わなくても死亡診断書を交付してもらえます。

例え、生前の診察後24時間以上を経過していたとしても、担当医が自宅に来てくれて持病による死亡で間違いないと確認できたら、死亡診断書が発行されます。

かかりつけ医がいない場合

かかりつけの医療機関がない場合、死亡診断書を受け取ることができません。その代わり、死亡診断書と同じ内容の「死体検案書」を交付できる、警察署に連絡することになります。

警察が到着後、遺族に対する事情聴取と現場検証が行われます。とはいえ、心配する必要はありません。監察医や検察官が検視をして特に事件性がないと判断されれば、すぐに死体検案書を発行してもらえるでしょう。

注意すべき点は?

慌てて救急車を呼ばない

ご家族が自宅で亡くなった場合、つい救急車に連絡してしまうケースもあるかもしれません。しかし、明らかに死亡している状態では、救急車は遺体搬送をすることはできません。もちろん、自己判断が難しい場合は、迷わず救急車を呼びましょう。

遺体に触れたり動かしたりしてはいけません。

警察が介入する場合は、亡くなった人の状態をそのままにしておく必要があります。身内であっても勝手に遺体を動かすと、警察から事情を聴取される可能性があります。死体検案書が作成されるまでは、触りたくなる気持ちをぐっとこらえましょう。

ご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください

株式会社セレモニー真希社は、堺市にある地域密着型の葬儀社です。お急ぎの場合は、深夜・早朝に関わらずすぐにご連絡ください。プロのスタッフが丁寧にご説明させていただきます。

  • 葬儀費用はどのくらい掛かりますか?
  • 葬儀プランを9.8万円(税別)〜ご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • セレモニー真希社では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら0120-087-869

逝去から堺市で葬儀を行うまでの手続きを解説 | 堺市立斎場・堺市の葬儀【セレモニー真希社】

PAGETOP