資料請求
会員登録

葬儀の基礎知識

【堺市の葬儀】病院で亡くなった後の遺体搬送の手順を紹介

  • 葬儀の基礎知識

病院で亡くなった場合は、急いで遺体の搬送の準備を行う必要があります。大切な方を亡くしたショックの中で各所に連絡を行わなければいけないため、混乱することもあるかもしれません。今回は、亡くなってから病院を出るまでに行わなければならないことをご説明いたします。

1.葬儀社へ遺体搬送車を依頼する

ご遺体を搬送する際は、葬儀社へ連絡して遺体搬送車を手配してもらうのが一般的です。葬儀社へ遺体搬送車の手配を依頼する際は、その葬儀社に葬儀も任せるか決定してから連絡をすることがおすすめです。(もし万が一、搬送後見積もりが合わなかった場合は、葬儀を断っても構いません)

2.遺体安置場所の決定

病院の霊安室を使える時間はあまり多くありません。ご遺体を搬送するためには、安置場所を決めておく必要があります。一昔前は、自宅に搬送するのが一般的でした。住宅事情の変化などによって搬送先は増えています。葬儀社の安置施設を希望する場合は、葬儀社へその旨を伝えましょう。

3.病院から死亡診断書を受け取る

人が亡くなると、手続きのために死亡診断書が必要です。死亡診断書は担当医か検死を行った医師が作成します。

死亡診断書は、役所に死亡届を提出する際に必要になる書類です。死亡届は亡くなった日から数えて7日以内に提出する必要があります。死亡届を出さなければ火葬許可証も発行されないので、手際よく手続きを進めなければなりません。受け取った死亡届は大切に保管しておきましょう。

株式会社セレモニー真希社では弊社スタッフが死亡診断書・火葬許可書のお手続きを行いますのでご安心ください。

4.近親者へ遺体安置場所の報告

近親者へ連絡を取って、ご遺体を安置している場所を伝えます。遠方にいる近親者は移動の時間や宿泊が必要になるため、早めの連絡をしましょう。

5,お付き合いのあるお寺(菩提寺)へ遺体安置場所の報告

檀家であれば、お付き合いのあるお寺(菩提寺)への連絡も忘れないようにしましょう。安置施設では枕経をあげるため、菩提寺の僧侶にお声がけします。最近では枕経を省略するケースも増えているものの、伝統を重視して省略を望まない方もいます。枕経を行うかどうかは喪主の判断や宗旨・宗派によって異なりますので、事前に決めておくことが必要です。

菩提寺に報告をするときは、「安置場所の住所」「枕経をお願いするかどうか」「希望の時間」などを伝えておくと、打合せもスムーズに運びます。

安置後について

ご安置が完了した後は、葬儀社のスタッフとの打ち合わせを行います。葬儀の費用や流れについてスタッフと相談しながら、どのようなかたちでお別れをするかを考えていきます。万が一、「想定していた葬儀の費用と違った」「ホームページなどでみた式場と少し違った」という場合は、断っても構いません。

堺市で葬儀社をお探しの方はご連絡ください。

堺市で葬儀社をお探しの方はご連絡ください。私たちセレモニー真希社は、24時間365日電話を承っています。また、安置施設も完備しておりますので、ご自宅にご安置が難しい場合でもご安心ください。お問い合わせは、0120-087-869までご連絡ください。

  • 葬儀費用はどのくらい掛かりますか?
  • 葬儀プランを9.8万円(税別)〜ご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • セレモニー真希社では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら0120-087-869

【堺市の葬儀】病院で亡くなった後の遺体搬送の手順を紹介 | 堺市立斎場・堺市の葬儀【セレモニー真希社】

PAGETOP